傘 お役立ちコラム File.008
backhome

宮武和広(心斎橋みや竹)
傘 コンセルジェ、男も日傘をさそう会リーダー
日本洋傘振興協議会認定アンブレラマスター

https://www.kasaya.com/



傘は陰干し 瞼はとじて傘は開いて


 





傘は陰干し 瞼はとじて傘は開いて



傘の健康。。をお考えになったことはありますか。

全体に湿潤状態で骨にも錆が発生、
嫌な残り香がとれない。
そんな傘は重い病にかかっているといえます。

そうならないためにも私たちは何を心がければいいのでしょうか



手入れの基本は「傘は陰干し」です 晴れるのを待って外へ干される方が多いですが 実は雨傘の生地を傷め寿命を縮める要因となります 屋外の『日向干し』が傘にもたらす悪影響は概ねよっつ 【1】生地の褪色 【2】繊維や表面加工を傷める=撥水機能の低下 【3】風でとんで破損 【4】盗難 さて、傘屋さんの取り扱いブックレットなどは 「できるだけ早く陰干しをしましょう」と 書いてあります もちろん、それが理想です  なかなか使用後すぐに  干せる環境がないというのが  現実ではないでしょうか
そこで私は 使用後は水分をよく払っておいて、眠るときに朝まで開いておくという 「一夜干しの習慣」を提唱しています。 家族が寝静まるときは、 家のどこかに遊休の空スペースができます 生活時間帯では傘干しに使えなかった場所も、 就寝時なら朝まで使えます そこでひと晩 開いておきましょう 傘のお手入れは何も難しいものではなく 乾くまで開いておくというシンプルな考えでいいのです
目が覚めますと、そこにはすっかり乾いてリフレッシュした 傘の元気な姿がありますので、また一緒に颯爽と仕事に出向きます。 私の場合、 ビジネスホテルに宿泊するときに朝まで傘をひらいておきます。
大きな傘で全開きできない場合 シャフトの部分にあて布などをして、 大きめのクリップや洗濯ばさみで挟んだりゴムを巻いたりすると 簡単に半開き(中開き)ができますので スペースにあわせて開いてあげてください。 床を濡らさないためや、ハンドルを緩衝させる意味でも 新聞紙や柔らかい布を敷かれれば、それで完璧ですね
そして、(どんなケースでも)傘を干す という作業の場合は、 「ハンドルを下、石突を上」という原則も忘れないでください それは逆さにすると、水分が骨づたいに 「上ろくろ」のところに溜まってしまい それが元で錆の原因になりやすいからです 海で泳いだあとに 水着をそのまま放置する人はいません おなじ感覚で ぜひ 雨のおりに貴方にご奉公した 傘にも愛をそそいであげてください
瞼はとじて傘は開いて」ぜひ覚えておいてくださいね♪



← B A C K || I N D E X || N E X T →



Copiyright © 2018 Miyatake All Rights Reserved.